日本歴史地名大系 「八丁畷」の解説 八丁畷はつちようなわて 愛知県:名古屋市瑞穂区築出町八丁畷熱田の裁断(さいだん)橋と山崎(やまざき)川との間の街道(東海道)の距離がおよそ八町あったので、この間のことを八丁畷といった。江戸時代には松並木の巨木が生茂り、昼でも暗く寂しい所であったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by