八女矢(読み)やめや

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八女矢」の解説

八女矢[竹工]
やめや

九州・沖縄地方、福岡県地域ブランド
八女市筑後市久留米市で製作されている。八女地方は昔から竹の産地として有名であり、材料矢竹が豊富にあったため、弓矢の産地として発展した。江戸時代食に始まったという。一本一本すべて手作業でつくられる。矢飛びがよく、形状も美しい。福岡県特産工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む