八木島村(読み)やぎしまむら

日本歴史地名大系 「八木島村」の解説

八木島村
やぎしまむら

[現在地名]八木町字八木ノ島

北は大堰おおい川を境に山室やまむろ村に対し、東は大藪おおやぶ村、西から南は山を負い鳥羽とば村・玉井たまのい村・八木村柴山しばやま村。大堰川右岸にはまれな広域の村であるが、北部には鳥羽村からの新田移住集落がみられ、現在小字新町しんまち片原かたはらが残る。新町は江戸時代の「川上丹波世木ヨリ保津迄川筋絵図」(京都府立総合資料館蔵)に「鳥羽新町」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む