能の曲目。初番目物。観世(かんぜ)・金剛(こんごう)・喜多(きた)流現行曲。観世小次郎信光(のぶみつ)作。『日本書紀』を典拠とする。魚にとられた兄の釣り針を取り戻すべく、彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)(ワキ)は海の都に至り、豊玉(とよたま)姫(前シテ)・玉依(たまより)姫(ツレ)姉妹と会い、豊玉姫と結婚して月日が流れる。貝たち(間(あい)狂言)の祝宴の場面ののち、2人の姫(後ツレ)は潮満玉(しおみつたま)・潮干玉(しおひるたま)を贈り、父親の老竜王(後シテ)は釣り針を捜し出して捧(ささ)げ、尊を陸地に送る。古代の異民族交婚説話を描く、雄大で舞台面のにぎやかな作品。前段のシテとツレが後段では子方として登場する演出もあるのは、竜王を強調する能の遠近法である。
[増田正造]
…美少年が小歌,曲舞(くせまい),羯鼓(かつこ)などの芸能を尽くす《花月》,武士の鬼退治をみせる《土蜘蛛》,天人の舞が中心の《羽衣》など,人間の心理や葛藤を描くよりも見た目のおもしろさや舞台上のはなやかな動きを中心とした能を指し,広い意味では脇能(神霊が祝福を与える内容)も含まれる。なかでも観世信光作《玉井(たまのい)》《竜虎(りようこ)》《愛宕空也(あたごくうや)》,金春禅鳳(こんぱるぜんぽう)作《嵐山》《一角仙人》,観世長俊作《江野島(えのしま)》《輪蔵(りんぞう)》などは,華麗な扮装の神仏,天仙,竜神などが次々と登場して舞台を動き回り,大がかりな仕掛けの作り物を活用し,アイ(間)も《玉井》の〈貝尽し〉,《嵐山》の〈猿聟〉,《江野島》の〈道者〉のように,にぎやかにくふうを凝らす(ただし,今日これらのアイは特別な場合しか上演しない)など,全体がスペクタクル・ページェント・ショーとして統一されている。日本では,スペクタクルやショーに類するものを古来〈風流〉と称したので,この種の能を風流能と名づけた。…
※「玉井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新