デジタル大辞泉
「八束穂」の意味・読み・例文・類語
やつか‐ほ【八▽束穂】
長い穂。
「神世より今日のためとや―に長田の稲のしなひそめけむ」〈新古今・賀〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やつか‐ほ【八束穂】
- 〘 名詞 〙 八握りもある稲の穂。また、長い穂。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「其の秋の垂穎(たりほ)、八握(ヤツカホ)に莫莫然(しな)ひて、甚だ快(こころよ)し」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- 「神代よりけふの為とややつかほに長田の稲のしなひそめけん〈藤原兼光〉」(出典:新古今和歌集(1205)賀・七五四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 