八枚看板(読み)ハチマイカンバン

精選版 日本国語大辞典 「八枚看板」の意味・読み・例文・類語

はちまい‐かんばん【八枚看板】

  1. 〘 名詞 〙 主として上方で、一座の主要な男役の俳優八人、すなわち、花形・色事師・つま師・中軸(なかじく)敵役実敵・実悪・座頭(ざがしら)を、八枚の看板として掲げるもの。表付(ひょうづけ)。八枚。〔南水漫遊続編(1827頃か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の八枚看板の言及

【番付】より

…その他は4段に分け,2段目を幅広くとる。座本と太夫座の間を〈八枚看板〉と称し,座頭以下のおもな役者を記す。初筆が立役の大立者,留筆が座頭。…

※「八枚看板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む