男役(読み)オトコヤク

精選版 日本国語大辞典 「男役」の意味・読み・例文・類語

おとこ‐やくをとこ‥【男役】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 男としての役目。また、男としてのはれがましい役目。
    1. [初出の実例]「股ぬきなどと云事、四、五十年以来は男役と覚て」(出典:葉隠(1716頃)一)
  3. 演劇で男として登場する役。女優男性に扮する場合に多くいう。⇔女役
    1. [初出の実例]「男役を男が勤むる上は」(出典:演劇改良論私考(1886)〈外山正一〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む