八葉の車(読み)ハチヨウノクルマ

デジタル大辞泉 「八葉の車」の意味・読み・例文・類語

はちよう‐の‐くるま〔ハチエフ‐〕【八葉の車】

網代車あじろぐるまの一。車の箱の表面八葉の紋をつけた牛車ぎっしゃ大臣公卿から地下人じげにんまで広く用いられた。紋の大小によって、大八葉車小八葉車の別がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八葉の車」の意味・読み・例文・類語

はちよう【八葉】 の 車(くるま)

  1. 八葉の車〈平治物語絵巻〉
    八葉の車〈平治物語絵巻〉
  2. 網代車(あじろぐるま)一種網代の車箱の表面を青地に黄で八葉(八曜)の丸の文様を散らしたもの。左右の窓である物見長物見切物見(物見の半分をふさぐ)とがあり、長物見は晴儀に使用し、切物見は略儀の使用とする。上皇はじめ摂関・公卿・僧正以下僧綱等に広く用いた。文様の大小により小八葉車(こはちようのくるま)、大八葉車ともいう。はちようぐるま。〔兵範記‐保元元年(1156)一一月二九日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android