共同通信ニュース用語解説 「公害防止対策事業」の解説
公害防止対策事業
鉱山や工場の操業に伴って生じた水質汚濁や大気汚染といった公害を防ぐために行う事業。具体的には、下水道の整備や農用地の改良、河川や港湾のしゅんせつ、ダイオキシン類の除去など。都道府県が対策事業を盛り込んだ「公害防止対策事業計画」を策定すれば、国から手厚い財政支援を受けることができる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...