公義(読み)こうぎ

精選版 日本国語大辞典 「公義」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぎ【公義】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 社会生活をして行く上での道義社会正義
    1. [初出の実例]「国法は国家国民双方の公権公義を論ず」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉一)
    2. [その他の文献]〔韓非子‐説難〕
  3. こうぎ(公儀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「公義」の読み・字形・画数・意味

【公義】こうぎ

公正な道義。〔子、君道〕材を拔き能を官せば、治理せざること(な)し。則ちして、私門塞がり、らかにして、私事息(や)まん。

字通「公」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む