公設国際貢献大学校

デジタル大辞泉プラス 「公設国際貢献大学校」の解説

公設国際貢献大学校

岡山県新見市にある研修施設。1990年代、岡山を拠点とする国際人道支援団体、AMDAにより国際協力のための人材育成機関として構想され、2001年、廃校となった旧大田小学校の施設を利用して開校。2003年には校舎文科省の廃校リニューアル50選に選定された。国際的人道援助に関する人材育成や研究を行うほか産婦人科を持つクリニックや産学連携センターを有し、地域の防災拠点も兼ねる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む