デジタル大辞泉
「AMDA」の意味・読み・例文・類語
アムダ【AMDA】[Association of Medical Doctors of Asia]
《Association of Medical Doctors of Asia》アジア・アフリカ・中南米などの開発途上諸国の恵まれない人々への医療支援活動などを行っている国際医療ボランティア組織。アジア医師連絡協議会として1984年設立。本部は岡山市。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
AMDA
アムダ
The Association of Medical Doctors of Asia
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「AMDA」の解説
AMDA
1984年に設立された国際医療の特定非営利活動法人で、約1200人の会員と、世界29カ所の支部がある。国内では東京、大阪で在日外国人の医療相談を引き受けている。91年以降、自然災害や戦争で生まれた難民の緊急救援活動に力を入れ、湾岸戦争、ピナトゥボ火山噴火、バングラデシュの大洪水、ルワンダ難民などの救援活動から各国での地道な保健プロジェクトまで参加している。阪神・淡路大震災でも現場に一番乗りした。代表理事は菅波茂医師。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 