六一詩話(読み)りくいつしわ(その他表記)Liu-yi shi-hua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六一詩話」の意味・わかりやすい解説

六一詩話
りくいつしわ
Liu-yi shi-hua

中国,詩の評論集。宋の欧陽修の著。1巻。題名は欧陽修の晩年の号が六一居士であったのに基づく。古今の詩について,その佳句について論じたり,考証について述べたり,またその字句意義を記したりした約 30条の記事から成る。このような形式で詩を論じた最初の書であり,以後司馬光の『続詩話』,厳羽の『滄浪詩話』をはじめ,同時代や後世の詩論書が多く「詩話」の名を題名に取入れ,ついに詩歌評論の一つの形式として定着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む