六地蔵巡(読み)ろくじぞうめぐり

精選版 日本国語大辞典 「六地蔵巡」の意味・読み・例文・類語

ろくじぞう‐めぐりロクヂザウ‥【六地蔵巡】

  1. 〘 名詞 〙 京都の信仰行事の一つ。古くは七月、いまは八月二四日の地蔵盆に、六地蔵[ 二 ](イ)を巡拝すること。昔は、地蔵尊像を負い西院河原(さいのかわら)地蔵和讚を唱えながらめぐったという。六地蔵参り。六地蔵祭。《 季語・秋 》 〔山州名跡志(1711)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 かわら 名詞 サイ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む