地蔵和讚(読み)じぞうわさん

精選版 日本国語大辞典 「地蔵和讚」の意味・読み・例文・類語

じぞう‐わさんヂザウ‥【地蔵和讚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 地蔵菩薩功徳をたたえて唱和する讚歌
    1. [初出の実例]「小石を集めて塔を組み、一重積んでは母の為、二重積んでは父の為と、地蔵和讚(ヂザウワサン)を聞くに付けても」(出典人情本・恩愛二葉草(1834)初)
  3. 歌舞伎の下座(げざ)音楽の一つ。墓場など寂しく悲しい寺院の場面などに用いる。〔譬喩尽(1786)〕
    1. [初出の実例]「これより三味線入りの地蔵和讚になり、肥前坊、門口にて、隠せし刀を出し、砥石にて寝刃(ねたば)を合せる」(出典:歌舞伎・法懸松成田利剣(1823)六立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む