六科(読み)リクカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「六科」の意味・読み・例文・類語

りっ‐かリククヮ【六科】

  1. 〘 名詞 〙 中国、唐初の科挙の試験における六つの科目。秀才・明経・進士・明法・明書・明算の総称。〔小学紺珠‐制度類〕

りく‐か‥クヮ【六科】

  1. 〘 名詞 〙りっか(六科)

ろっ‐かロククヮ【六科】

  1. 〘 名詞 〙りっか(六科)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の六科の言及

【都察院】より

…清は明制によったが,乾隆年間(1736‐95)に僉都御史を廃し,左都御史と左副都御史を都察院の専官とし,右都御史を総督の,右副都御史を巡撫の兼官とした。なお,明代において独立の機関であった六科(中央官庁の監察機関)は1723年(雍正1)に都察院の所属に入り,その成員である給事中は左都御史の監督下に置かれた。【谷 光隆】。…

※「六科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む