共墾社(読み)きようこんしや

日本歴史地名大系 「共墾社」の解説

共墾社
きようこんしや

[現在地名]黒磯市共墾社・共墾社一丁目・住吉町すみよしちよう錦町にしきちよう

明治二二年(一八八九)東那須野ひがしなすの村に成立した大字那須野ヶ原の北部に位置し、東・西・北は同村大字豊浦農場とようらのうじよう、南は同下厚崎しもあつさき近世は入会原野大輪地おおわじ原。明治八年官有原野となった。同一一年この一帯に県営那須牧場が開設され、牧畜が行われた。同一六年、士族授産を目的とした開墾結社共墾社に、このうちの約六〇〇町歩が貸下げられた。一戸六町歩あて一〇〇戸の入植を想定したもので、政府の士族授産金一万一千六二九円の貸下げ許可も受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android