日本歴史地名大系 「兵庫北関入船納帳」の解説
兵庫北関入船納帳
ひようごきたせきいりふねのうちよう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東大寺が領した兵庫津北関の1445年(文安2)1月~46年1月までの関税徴収の帳簿。日記風に入船を記録し,船籍地,積載品目および数量,関料とその納入日,船頭名,船主の問丸の順で記載。中世流通史・水運史の貴重な史料。原本の写真・翻刻は研究とあわせて,林屋辰三郎編「兵庫北関入船納帳」に収録。密接な関係をもつ史料に「兵庫北関雑船納帳」があり,「兵庫史学」に翻刻掲載。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...