兵庫塚新田(読み)ひようごづかしんでん

日本歴史地名大系 「兵庫塚新田」の解説

兵庫塚新田
ひようごづかしんでん

[現在地名]宇都宮市兵庫塚町・兵庫塚一―三丁目・みどり野町のまち西川田東町にしかわだひがしまち・さつき一丁目・同三丁目

東は雀宮すずめのみや村、南ははり村と接する平坦地で、南北に細長い。中世横田よこた郷のうちで、建武三年(一三三六)九月日の茂木知貞軍忠状(茂木文書)に「宇都宮横田原」とみえ、同年九月二一日の合戦で茂木知貞の家臣頼賢が討死している。また同年一一月三日の「横田毛原」の合戦では、野本鶴寿丸が敵の首一つを分捕っている(「野本朝行子息鶴寿丸軍忠状」熊谷文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む