兵頭瀞(読み)ひょうどう きよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兵頭瀞」の解説

兵頭瀞 ひょうどう-きよし

1799-1847 江戸時代後期の和算家
寛政11年3月13日生まれ。美濃(みの)(岐阜県)大垣藩士。水野陸沈に関流をまなぶ。藩校致道館(のち敬教堂)の執事となった。弘化(こうか)4年3月27日死去。49歳。幼名は喜代太郎。通称は源九郎。著作に「見聞雑章録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む