典具帖(読み)てんぐじょう

百科事典マイペディア 「典具帖」の意味・わかりやすい解説

典具帖【てんぐじょう】

良質のコウゾ繊維を原料とし,紗(しゃ)を使って薄く手すきした和紙機械ずきもある。紙質は柔らかく,弾力性があり,用途はタイプライター用謄写版原紙,貴金属や宝石などの包装紙懐紙など。主産地高知県。岐阜県産のものは,コウゾと廃紙を原料とし,岐阜提灯使用
→関連項目青花紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「典具帖」の意味・わかりやすい解説

典具帖 (てんぐじょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の典具帖の言及

【青花紙】より

…藍紙(あいがみ)ともいう。ツユクサの花の絞り汁を典具帖(てんぐじよう)(良質のコウゾ繊維を原料として薄くすいた和紙)にしみ込ませたもの。この紙から浸出した青色液で布地に描いた模様は,水で容易に除去されて跡を残さないため,古くから友禅染の下絵を描くのに使用されている。…

【楮紙】より

…土佐楮の原料には,コウゾに分類されるアカソ・アオソ,カジノキに属するタオリ・カナメ・クロカジが用いられる。アカソは繊維が細くて長く,じょうぶで光沢があり,繊維のからまり(結束,くくりともいう)が生じない優秀な原料で,ごく薄い典具帖紙(てんぐじようし)や清帳紙(せいちようし)など上等な紙に用いられる(土佐紙)。一方,タオリは繊維が太くて粗いので,じょうぶさが求められる提灯紙や傘紙などに用いられた。…

【土佐紙】より

…薄い雁皮紙は謄写版原紙としてそのまま生かされた。また三椏紙に応用されて図引紙,さらに楮紙に応用されてタイプライター原紙用紙などに用いる典具帖(てんぐじよう)を生んだ。土佐紙の特色の一つは県内に産地が分散することで,各種の工業用紙をすいた伊野町,障子紙や美術紙の土佐市高岡町,須崎半紙の高岡郡葉山村,清帳紙(せいちようし)の吾川郡吾川村,狩山障子紙の吾川郡池川町,土佐宇陀紙の長岡郡大豊町,そのほか各種の楮紙をすく香美郡物部村,南国市久礼田などの産地がある。…

※「典具帖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android