兼高かおる世界の旅

デジタル大辞泉プラス 「兼高かおる世界の旅」の解説

兼高かおる世界の旅

日本のテレビ番組のひとつ。1960年から1990年にかけてTBS系列局で放映された旅行番組。ジャーナリストの兼高かおるがディレクタープロデューサーレポーターをつとめ、世界各地の歴史文化・風俗を紹介する紀行ドキュメンタリー番組。1959年から1960年までの約半年間、同系列で放映された同様の形式の紀行番組「兼高かおる世界飛び歩き」を改題したもの。民間人の海外旅行の自由化以前に放映を開始、当時の庶民には馴染みのなかった世界各地の多様な文化を紹介する画期的な番組として注目を集めた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む