内城館跡(読み)うちじようやかたあと

日本歴史地名大系 「内城館跡」の解説

内城館跡
うちじようやかたあと

[現在地名]上野原町上野原

上野原市街地の南西方、つる川河岸段丘上に築かれた居館跡。古郡ふるごおり館ともよばれ、武蔵横山党の一派であった古郡氏の居館であったとされる。古郡氏は建暦三年(一二一三)和田義盛の乱で滅び、同氏旧領は加藤兵衛尉に与えられた。加藤氏も引続き当館に拠ったといわれ、戦国時代には武田氏に属して武蔵・相模との国境を守ったとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android