日本歴史地名大系 「内場山城跡」の解説 内場山城跡ないばやまじようあと 兵庫県:篠山市旧西紀町地区東木之部村内場山城跡[現在地名]篠山市東木之部一五世紀末―一六世紀代に存続した山城。篠山盆地の北西隅、宮田(みやだ)川を見下ろす標高二四四メートルの独立丘陵上に築かれている。北方一キロに板井(いたい)城跡、東方三キロに盃山(さかずきやま)城跡、南西一・六キロに大山(おおやま)城跡がある。「丹波志」には城主の館跡とみられる区画が丘陵南側に残っていると記される。昭和六〇年度に城跡全体の五分の二程度が発掘された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by