内密出産(読み)ないみつしゅっさん(その他表記)Confidential birth

共同通信ニュース用語解説 「内密出産」の解説

内密出産

匿名での出産を望む女性を支援する制度熊本市の慈恵病院が2019年12月、独自に導入したと発表した。法制化されているドイツ参考にした。病院関係者だけに身元を示すのを条件に、本名を明かさず出産するのが原則的な仕組み。出産を誰にも知られたくない女性が、医師ら専門家の立ち会いがない状況下で孤立出産するのを防ぐ狙いがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「内密出産」の解説

内密出産

妊娠周囲に知られず匿名で出産を望む女性が、専門の相談機関などに実名を明らかにした上で医療機関では匿名での出産をすること、ないしはその法制度。2014年に「秘密出産規制法」が施行されたドイツでは、子どもの「出自を知る権利」を保障するため同制度が法制化された。ドイツの場合、子どもは16歳になったら自分の出自を知ることができる。日本においては法整備はなされていないが、かねてより親が育てられない子どもを匿名で預かる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営している慈恵病院(熊本市)は、20年8月、予期せぬ妊娠をして匿名を望む母親が、病院にだけ身元を明かした状態での出産を受け入れることを表明している。これに対して熊本市は、厚生労働省法務省に実施の是非を照会した上で「法令に抵触する可能性を否定することは困難」として、同出産の実施を控えるよう慈恵病院に要請し、物議を醸している。

(2020-9-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む