内常石村
うちつねいしむら
[現在地名]沼隈町常石
草深村の西に位置し、北は中山南、西は外常石の各村。南は瀬戸内海で対岸は田島(現内海町)。村域は山南川西南部ではあるが平地は少なく、標高一〇〇メートル前後の山地が占める。中世には山南庄に含まれたと思われるが、村域東南端の敷名は交通の要所で、毛利氏時代より番所が置かれた。元和五年(一六一九)の備後国知行帳は、外常石村を含めて常石村として一三八・〇七三石を記すが、元禄一三年(一七〇〇)の備前検地帳では内常石村のみで二二〇・八九九石。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 