内本町太郎左衛門町(読み)うちほんまちたろうざえもんちよう

日本歴史地名大系 「内本町太郎左衛門町」の解説

内本町太郎左衛門町
うちほんまちたろうざえもんちよう

[現在地名]東区内本うちほん町二丁目

内骨屋町うちほねやまち筋を境に内本町二丁目の東に延びる両側町。もと内本うちほんしも三丁のうちで、明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図には太郎左衛門町、同年の水帳奥書写(安政三年「水帳」大阪大学蔵)には内本町太郎左衛門町とある。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数一四・役数一九役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は大和屋三郎兵衛。安政三年(一八五六)の水帳では屋敷数一三・役数一九役で、うち年寄分一役が無役。延享版「難波丸綱目」は関東筋問屋・伊勢志摩国問屋・紀伊国問屋・医師各一を記す。文化三年(一八〇六)増修改正摂州大阪地図には当町南側に升座が記される。大坂升座は享保一一年(一七二六)京都の福井作左衛門が備後びんご町一丁目に出店を置いたのが初めで、のち当町に移転した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android