内海深之助(読み)うつみ ふかのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内海深之助」の解説

内海深之助 うつみ-ふかのすけ

1770-1838 江戸時代後期の武士
明和7年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。日々100斤(きん)もある鉄槌をあつかい修業。箱館警備のときには,それを風車のようにふりまわし,他の藩の人をおどろかせたという。天保(てんぽう)9年1月死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む