内破音(読み)ないはおん

精選版 日本国語大辞典 「内破音」の意味・読み・例文・類語

ないは‐おん【内破音】

  1. 〘 名詞 〙 音声学で、口腔内への空気流入を伴って発音される、閉鎖子音の例。アフリカには内破音の両唇音〕、歯茎音〕などが、普通の〔b〕〔d〕と対立する音素として見られる言語が少なくない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内破音」の意味・わかりやすい解説

内破音
ないはおん
implosive

音声学用語。入りわたりがあって,出わたりのない閉鎖音。流出している空気が急激に止められるときに生じる瞬間的噪音である。外破音の対。音声記号では,[-p゜],[-t=],[-k˥ ]など,[゜][ = ][ ˥ ]をつける。鹿児島方言,アイヌ語朝鮮語,中国語南部方言,ベトナム語などにみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android