内臓脂肪型肥満(読み)ナイゾウシボウガタヒマン

デジタル大辞泉 「内臓脂肪型肥満」の意味・読み・例文・類語

ないぞうしぼうがた‐ひまん〔ナイザウシバウがた‐〕【内臓脂肪型肥満】

皮下組織よりも内臓周囲脂肪が多く蓄積するタイプの肥満。中年以降の男性閉経後の女性に多い。内臓脂肪蓄積型肥満腹腔内脂肪型肥満。→内臓脂肪皮下脂肪型肥満
[補説]BMIが25以上で、腹囲が男性85センチ、女性90センチ以上で内臓脂肪型肥満と判定される。メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満に加えて高血糖高血圧脂質異常のうち二つ以上が重なった状態をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「内臓脂肪型肥満」の意味・わかりやすい解説

内臓脂肪型肥満【ないぞうしぼうがたひまん】

かくれ肥満

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む