内藤 勝
ナイトウ マサル
昭和期の統計学者
- 生年
- 明治38(1905)年2月11日
- 没年
- 昭和47(1972)年5月18日
- 出生地
- 山梨県甲府市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大法学部〔昭和8年〕卒
- 経歴
- 東京府、商工省勤務を経て、戦後統計委員会事務局に勤め、事務局局長となり、統計制度の確立と、新体系の諸経済統計整備に尽力。昭和24年東京大学教養学部助教授、32年経済学部教授。34年財団法人統計研究会理事。40年東大を定年退職。立正大学経済学部教授となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内藤勝 ないとう-まさる
1905-1972 昭和時代の統計学者。
明治38年2月11日生まれ。統計委員会勤務などをへて,昭和26年東大教授。のち統計研究会理事,立正大教授。戦後の統計制度の確立,経済統計の整備につくす。「世界経済図説」「日本経済図説」を編集,執筆。昭和47年5月18日死去。67歳。山梨県出身。京都帝大卒。著作に「統計学」(共著)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 