内藤頼以(読み)ないとう よりもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤頼以」の解説

内藤頼以 ないとう-よりもち

1776-1856 江戸時代後期の大名
安永5年4月22日生まれ。陸奥(むつ)福島藩主板倉勝矩(かつのり)の5男。内藤長好(ながよし)の養子となり,寛政3年信濃(しなの)(長野県)高遠藩主内藤家6代。大坂加番,奏者番をつとめた。石灰生産,石工の出かせぎを奨励した。安政3年2月12日死去。81歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む