円光寺版(読み)えんこうじばん

精選版 日本国語大辞典 「円光寺版」の意味・読み・例文・類語

えんこうじ‐ばん ヱンクヮウジ‥【円光寺版】

〘名〙 慶長年間(一五九六‐一六一五徳川家康山城国京都府伏見に建立した円光寺で、家康寄贈の木活字により、閑室和尚が刊行した「孔子家語」「武経七書」「貞観政要」「吾妻鏡」等の書籍伏見版

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の円光寺版の言及

【円光寺】より

…これが当寺の開創で,好学の家康は木活字10万を寄せ,元佶は和漢の典籍の出版にあたった。これを慶長活字本,伏見版,円光寺版といい,当寺は日本の出版史上で特筆すべき役割を果たした。のち寺は現在の地に移り,現在は尼寺である。…

【閑室元佶】より

…家康は畿内を制すると,元佶のため伏見に円光寺を建て,儒仏の典籍や活字を寄せて古書の出版に当たらせた。これが世にいう円光寺版(伏見版)であって,元佶が近世文教の復興に果たした役割は大きい。その後も元佶は家康に重用され,金地院崇伝とともに,幕府の寺社行政,外交文書の作成,海外渡航朱印のことなどをつかさどり,初期幕政の枢機に列した。…

【伏見版】より

…足利学校第9代庠主(しようしゆ)(校長)であった元佶は,家康の信任が厚く,家康から拝領した木活字で1599年(慶長4),《孔子家語》《六韜(りくとう)》《三略》を京都伏見において開版した。家康は1601年,伏見指月(しげつ)に円光寺を建て,元佶を住まわせて畿内の学校とし,和漢の典籍の開版を続けさせたので,円光寺版ともいう。円光寺由緒書によれば拝領した木活字は10万本とされる。…

※「円光寺版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android