中国、唐の太宗と魏徴(ぎちょう)・房玄齢(ぼうげんれい)ら群臣との政治上の議論を、君道、政体、任賢、求諫(きゅうかん)などの40編に分類、編集した書。10巻。唐の呉兢撰(ごきょうせん)。名君といわれる太宗李世民(りせいみん)は、国内の安定と民力の回復に力を注ぎ、貞観の治とよばれる太平の時代を生み出したが、好んで諫言(かんげん)に耳を傾け、専横に陥るのを防いだ。本書は、武韋(ぶい)の禍(か)の混乱を経験した中宗・玄宗の時代に、太宗の治政を鑑(かがみ)とする意図でつくられた。一説では、最初に中宗に上進した初進本がつくられ、ついで開元年間(713~741)の初めに、改編して玄宗に上進され、世に公にされた再進本がつくられた。以後、旧時代の為政者の教科書として、中国、朝鮮、日本で広く読まれた。通行本は、元末に戈直(かちょく)が校訂して注を施し、宋(そう)代知識人の本書に対する評論を集めた集論本であるが、誤脱が多く、編章も原本の順序とは相違があるといわれる。原田種成(たねしげ)は日本に伝わる唐鈔(とうしょう)本系統の写本などを基にして『貞観政要定本』(1962)をつくり、戈直本の誤りを正した。
[金子修一]
中国,唐の貞観年間(627-649)に,太宗が群臣と政治上の得失を問答した言や群臣たちの事跡を分類編纂した書。10巻,40編。唐の史家呉兢(670-749)撰。武后,韋后による政治混乱を経験した時期に,〈貞観の治〉を顕彰せんとする意図で編まれたので,史書としてよりも治道の要諦を説いた政治教科書としての色彩が濃い。中国のみならず朝鮮や日本の為政者に広く読まれた。
執筆者:礪波 護
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新