日本歴史地名大系 「円妙寺」の解説 円妙寺えんみようじ 茨城県:新治郡玉里村上玉里村円妙寺[現在地名]玉里村上玉里上玉里(かみたまり)の台地上にある。青木山(扇山)と号し、天台宗。本尊は薬師如来(県指定文化財)。寺伝によれば、至徳三年(一三八六)乗憲が常陸大掾氏の信を得て開山したという。安永四年(一七七五)頃には寺中末寺として成就院・寂光院・園光院の三寺、そのほかに末寺三寺、門徒寺八寺をもち、上玉里―府中(現石岡市)間の道を円妙寺街道とよんだという(玉里村史)。また幕末の水戸藩天狗党騒動の時には、玉里地区の天狗党の拠点になっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by