円機(読み)えんき

精選版 日本国語大辞典 「円機」の意味・読み・例文・類語

えん‐きヱン‥【円機】

  1. 〘 名詞 〙 仏語円教(えんぎょう)を受けるにふさわしい機根のこと。⇔権機(ごんき)
    1. [初出の実例]「鑑真和尚と申せし人、漢土より我朝に法華経天台宗を渡給て有しが、円機未熟とやおぼしけん」(出典:日蓮遺文‐下山御消息(1277))
    2. [その他の文献]〔天台四教儀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「円機」の読み・字形・画数・意味

【円機】えん(ゑん)き

ぶんまわし。円の中心。〔荘子盗跖(も)しくは是、しくは非、而(なんぢ)の圓を執り、獨り而のして、と與(とも)に徘徊せよ。

字通「円」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む