冠状動脈瘻(読み)かんじょうどうみゃくろう(その他表記)coronary artery fistula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冠状動脈瘻」の意味・わかりやすい解説

冠状動脈瘻
かんじょうどうみゃくろう
coronary artery fistula

フィステルともいう。冠状動脈通常,次第に細くなって毛細血管に移行するが,冠状動脈がそのまま直接,心臓腔内に注ぐ先天性の異常をいう。一般に無症状で経過し,心雑音のために動脈管開存症が疑われて偶然発見されることが多い。予後は比較的良好であるが,動脈瘤を形成したり,心内膜炎を合併すると急速に悪化するので,手術によって瘻孔閉鎖を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む