冠状動脈瘻(読み)かんじょうどうみゃくろう(その他表記)coronary artery fistula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冠状動脈瘻」の意味・わかりやすい解説

冠状動脈瘻
かんじょうどうみゃくろう
coronary artery fistula

フィステルともいう。冠状動脈通常,次第に細くなって毛細血管に移行するが,冠状動脈がそのまま直接,心臓腔内に注ぐ先天性の異常をいう。一般に無症状で経過し,心雑音のために動脈管開存症が疑われて偶然発見されることが多い。予後は比較的良好であるが,動脈瘤を形成したり,心内膜炎を合併すると急速に悪化するので,手術によって瘻孔閉鎖を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む