デジタル大辞泉
「心雑音」の意味・読み・例文・類語
しん‐ざつおん【心雑音】
心臓の拍動に伴う、正常な心音以外の音。弁膜の障害などで生じる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐ざつおん【心雑音】
- 〘 名詞 〙 心臓の雑音。心臓の弁膜に病的変化がある時や先天性の疾患のある時に生じる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しんざつおん【心雑音】
心臓の拍動(はくどう)にともなって聞こえる音の1つが心雑音で、だれにでも存在します。
ただし、胸郭(きょうかく)の厚み、雑音の大きさの関係で、聴診器で聴いたときに、聞こえる人と聞こえない人とがいるのです。
心臓が健康な人でも、発熱や貧血などがあり、心臓から拍出される血液の量が多いときは、心雑音の音も大きくなって、聴診器で聞こえやすくなります。
心雑音イコール心臓の異常ではないわけです。
したがって、心雑音が聞こえたときは、病的な心雑音か、正常な心雑音かの区別が必要になります。
医師は、心雑音の強さを6段階に分けて評価します。数字が大きいほど、雑音が強くなります。
正常な雑音は、あまり音が大きくなく、6段階のうちの2番目ぐらいの強さです。
6段階のうちの3番目以上の強さになると、心臓になんらかの異常があるので、検査が必要になります。
心雑音の大きさが、6段階のうちの4番目くらいになると、胸壁に手を当てると胸壁の震えが感じられるようになります。
もちろん、心雑音が小さくても、雑音が聞こえなくても心臓に異常が存在することがあるので、心雑音の有無だけで心臓の異常のある・なしを決めるわけにはいきません。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の心雑音の言及
【心音】より
…心臓が発する音には持続時間が約0.1秒と比較的短いものと,持続時間の長いものの2種類がある。広義の心音にはこの2種が含まれるが,狭義に心音といえば前者のみをさし,後者は心雑音heart murmurといって,区別される。ここでは心音を狭義の意味で扱う。…
【先天性心疾患】より
…チアノーゼの現れる時期もさまざまで,生まれてすぐからみられる場合もあり,生後数年して現れる場合もある。
[先天性心疾患の診断]
先天性心疾患の多くは,心臓に雑音があり,健康診査などの際に心雑音で発見されることも多い。診断は,経過を聞くこと(問診),身体の診察,とくに聴診,胸部X線,心電図,心エコー図などの所見を総合して行われ,確定的な診断は[心臓カテーテル法],心血管造影検査によって得られることが多い。…
※「心雑音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 