デジタル大辞泉
「冬牡丹」の意味・読み・例文・類語
ふゆ‐ぼたん【冬×牡丹】
1 「寒牡丹」に同じ。《季 冬》「―千鳥よ雪のほととぎす/芭蕉」
2 火のさかんにおこっているのを牡丹の花にたとえて、火鉢をいう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふゆ‐ぼたん【冬牡丹】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物「かんぼたん(寒牡丹)」の異名。《 季語・冬 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
- ② 牡丹に似た肉の色や形と、冬季に食べられるところから猪(いのしし)の肉をいう。
- [初出の実例]「冬牡丹麹町から根わけなり」(出典:雑俳・柳多留‐三三(1806))
- ③ 冬季、火鉢の火のさかんにおこっているさまが牡丹の花に似るところから、火鉢をいう。〔随筆・牛馬問(1755)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 