冬牡丹(読み)フユボタン

精選版 日本国語大辞典 「冬牡丹」の意味・読み・例文・類語

ふゆ‐ぼたん【冬牡丹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物かんぼたん(寒牡丹)」の異名。《 季語・冬 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕
  3. 牡丹に似た肉の色や形と、冬季に食べられるところから猪(いのしし)の肉をいう。
    1. [初出の実例]「冬牡丹麹町から根わけなり」(出典:雑俳・柳多留‐三三(1806))
  4. 冬季、火鉢の火のさかんにおこっているさまが牡丹の花に似るところから、火鉢をいう。〔随筆・牛馬問(1755)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android