夏羽(読み)ナツバネ

精選版 日本国語大辞典 「夏羽」の意味・読み・例文・類語

なつ‐ばね【夏羽】

  1. 〘 名詞 〙 春の換羽のあとの、繁殖期の鳥の羽。冬羽に比べ、特に雄では派手なものが多い。
    1. [初出の実例]「ゆりかもめは、〈略〉夏羽は頭が珈琲褐色で、眼のまはりに白い輪がある」(出典:随筆たぬき汁(1941)〈佐藤垢石〉みやこ鳥)

なつ‐ば【夏羽】

  1. 〘 名詞 〙なつばね(夏羽)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏羽」の意味・わかりやすい解説

夏羽
なつばね

鳥が春から夏にかけての繁殖期にもつ羽毛をいう。生殖羽とほぼ同義であるが、冬に生殖羽となるものも多く、かならずしも一致するわけではない。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む