冷泉為紀(読み)れいぜい ためもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「冷泉為紀」の解説

冷泉為紀 れいぜい-ためもと

1854-1905 明治時代華族
嘉永(かえい)7年1月11日生まれ。冷泉為理(ためただ)の子。宮内省御用掛,御歌所参候,伊勢神宮大宮司などをつとめる。明治23年貴族院議員。有職(ゆうそく)故実に精通し,神前結婚式の創始に貢献した。伯爵。明治38年11月24日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む