精選版 日本国語大辞典「冷熱」の解説
れい‐ねつ【冷熱】
〘名〙
① つめたいことと熱いこと。
※小学読本(1873)〈田中義廉〉四「故に風は、空気の冷熱均しからざるより、生ずるものと知るべし」 〔大日経疏‐一二〕
② 感情などがさめることと熱くなること。
※東京日日新聞‐明治二九年(1896)一一月一三日「皆伯と親善にして交情の冷熱なきを述べ」
③ 物事の衰えていることと盛んであること。盛衰。
※都繁昌記(1837)序「市街の習俗、士女の情態、繁瘠冷熱を紛紛擾擾中に観るに於ては」 〔白居易‐再授賓客分司詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報