処断(読み)ショダン

デジタル大辞泉 「処断」の意味・読み・例文・類語

しょ‐だん【処断】

[名](スル)さばいて、はっきり結論を出すこと。きっぱりと決定し処理すること。「処断を下す」「事件責任者処断する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「処断」の意味・読み・例文・類語

しょ‐だん【処断】

  1. 〘 名詞 〙 さばいて決定すること。裁決すること。
    1. [初出の実例]「但本罪応奏。処断有疑。及経断不伏者。亦衆議量定」(出典令義解(718)獄)
    2. 「此事件にして成就せば、数万の報酬を得んこと容易なれば、其上にて総て花々しく処断すべし」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉一一)
    3. [その他の文献]〔晉書‐王渾伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android