デジタル大辞泉 「出だし立つ」の意味・読み・例文・類語 いだし‐た・つ【▽出だし立つ】 [動タ下二]1 送り出す。出立させる。差し向ける。「京へ人―・て給ふ」〈源・須磨〉2 声に出して歌う。「心遣ひして、―・て難うす」〈源・篝火〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「出だし立つ」の意味・読み・例文・類語 いだし‐た・つ【出立】 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙① (用意をととのえて)人を外へ出してやる。出立(しゅったつ)させる。促して出す。[初出の実例]「あしたには狩にいだしたててやり」(出典:伊勢物語(10C前)六九)② 宮仕えに出す。出仕させる。[初出の実例]「宮仕へにいだしたてばしぬべし」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))③ 声に出して歌う。歌い出す。[初出の実例]「頭中将、心づかひして、いだしたてがたうす。〈略〉忍びやかに謡ふ声、鈴虫にまがひたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)篝火) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例