デジタル大辞泉
「出で会ふ」の意味・読み・例文・類語
いで‐あ・う〔‐あふ〕【▽出で会ふ/▽出で×逢ふ】
[動ハ四]
1 出て人にあう。対面する。
「心を破らじとて、祖母おとど―・ふ」〈源・玉鬘〉
2 偶然に人にあう。出くわす。であう。
「そこにて知らぬ男に―・ひ、もの言ふとも」〈紫式部日記〉
3 敵に立ち向かう。
「山だちありと、ののしりければ、里人起こりて―・へば」〈徒然・八七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いで‐あ・う‥あふ【出会・出逢】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 出て他人と対面する。面会する。また、ある場所へ出ていく。
- [初出の実例]「御つかひに竹取出あひて泣くこと限りなし」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 出くわす。めぐりあう。ばったりと会う。
- [初出の実例]「かれもこれも門(かど)よりいであひて」(出典:平中物語(965頃)三〇)
- ③ 敵に立ち向かう。
- [初出の実例]「里人おこりていであへば、〈略〉走りかかりつつ斬り廻りけるを」(出典:徒然草(1331頃)八七)
- ④ 会合する。
- [初出の実例]「魚屋の長兵衛八百屋の八兵衛出合(イデアヒ)、弐分壱両のかけ双六をうちて」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 