出塔村
でとうむら
[現在地名]橋本市出塔
葛城(和泉)山脈の南麓、紀ノ川支流山田川沿いにあり、南は柏原村。村内を古い時代の高野街道(御幸道)が通る。「続風土記」には「出塔は出岬といふか如く、此地に突出たる山の形によりていふなるへし」とあり、「塔はたわの転にて、山のたわみをいふ」と記す。古く「ていとう村」と称して密厳院領相賀庄に属し、応永八年(一四〇一)一二月一一日の朝証田地売渡状(西光寺文書)によれば「相賀庄河北テヰタウノ村内字アセノヲ」の田地が柏原の阿弥陀仏に売却されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 