出島貝塚(読み)いずしまかいづか

日本歴史地名大系 「出島貝塚」の解説

出島貝塚
いずしまかいづか

[現在地名]女川町出島 寺間山下

南北に細長い出島西岸の中央部からやや南寄り、西に突出する半島状台地にある。出島いずしま山下やました貝塚・出島いずしま余名子館よなごたて貝塚・出島いずしま配石遺構はいせきいこう遺跡からなる。山下・余名子館貝塚は縄文前期から後期の遺物を豊富に出土する。イガイ、カキの岩礁性巻貝を主とした貝塚、鹿角製釣針・銛頭・軽石製浮子・石錘など漁具が多く、マグロ・カツオ漁が盛んで、マダイ、スズキも捕獲されている。配石遺構は四―五個の河原石の上に大石を配した遺構を中心に、二―三個から五―六個の大型石材を組合せた遺構を環状に配石したものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android