日本歴史地名大系 「出川大塚古墳」の解説 出川大塚古墳てがわおおつかこふん 愛知県:春日井市出川村出川大塚古墳[現在地名]春日井市出川町 太平四世紀末の古墳で庄内川流域では最古の古墳の一つ。国道一五五号と旧国道一九号の交差する地点の北には、住宅地が造成されるまで、長さ約四〇〇メートル・幅約二五〇メートルと、長さ約三〇〇メートル・幅約一五〇メートルの二本の半島状の台地が北から南へ延びていた。古墳は二本の台地のうち、東の細長い台地上、標高六〇メートルの地点に位置した。古くから壁土取のために破壊され、明治三三年(一九〇〇)と同三五年に遺物が採集された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 眼鏡・コンタクト販売/眼鏡店経験者優遇!”眼鏡市場”で安定と成長を両立!賞与年2回 株式会社オーランド・オプチカル 新潟県 新潟市 月給18万500円~21万8,000円 正社員 軽自動車専門店の店頭営業/販売スタッフ 未経験OK 年休120日 ノルマ無し 残業少 賞与年2回 軽専門カーディーラー 女性スタッフ活躍中 軽自動車専門店 K+PLUS ケイプラス 静岡県 静岡市 月給23万9,000円~36万5,000円 正社員 Sponserd by