出目満照(読み)でめ みつてる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出目満照」の解説

出目満照 でめ-みつてる

?-? 戦国時代の能面師。
三光坊の甥(おい)。越前(えちぜん)出目家初代で出目本家。越前(福井県)府中にすむ。三光坊にまなび一家をなした。文亀(ぶんき)-天文(てんぶん)(1501-55)ごろに活躍。作風竜右衛門(たつえもん)ににているといわれる。初名は千秋,光広。通称は二郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む