出雲弟山(読み)いずものおとやま

朝日日本歴史人物事典 「出雲弟山」の解説

出雲弟山

生年生没年不詳
8世紀中ごろの地方官。『出雲国風土記』には意宇郡山代郷に厳堂を建立したと記され,同書飯石郡条末尾や「出雲国計会帳」に少領外従八位上とある。天平18(746)年外従七位下から外従六位下となり,出雲国造に任じられた。天平勝宝2(750)年2月神賀の事(神賀詞)を奏上して外従五位下となり,翌年2月ふたたび奏上して昇進し,物を賜ったと『続日本紀』にある。

(岩本次郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出雲弟山」の解説

出雲弟山 いずもの-おとやま

?-? 奈良時代豪族
出雲広嶋(ひろしま)の子。出雲(島根県)意宇郡(おうぐん)山代郷に厳堂(ごんどう)を建立,天平(てんぴょう)18年(746)出雲国造(くにのみやつこ)となる。天平勝宝2年孝謙天皇の世を祝して神賀詞(かんよごと)(出雲の神からの祝詞)を奏し外従五位下をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android